段々と日が長くなり、ぽかぽか春の陽気が気持ち良い今日この頃。子どもたちも遠足や運動会などのイベントも増え、外遊びすることが多くなる春から初夏にかけては、実は紫外線対策が最も必要な季節なのです。

 

真夏のじりじりとした日差しの下では、体は自然と日陰を求めて行動しますが、春から初夏にかけての日差しは温かく気持ちが良いので、いつまでも日向にたたずんでしまうので注意が必要なのです屋外にいる時間が長くなってきたら、忘れずに日焼け止め対策をしましょう。

 

UVケアと聞くと大人が使うものという印象が強いですが、最近では赤ちゃん&子ども用の商品もたくさん販売されています。

 

太陽の光を浴びる事は、自律神経を整えたり、ビタミンDを生成したりといったメリットがある一方で、太陽光の中に含まれている紫外線は、肌へダメージを与えるため、老化の原因となる事がわかっています。さらに、紫外線を過度に浴びてしまうと、免疫機能が低下したり、皮膚がんの発症率が上がったりする可能性も、最近の研究で指摘されています。

 

 

▼このコーナーを監修した人

 

mamioh編集部 のん

JCLA 日本化粧品検定1級・コスメコンシェルジュ取得。1児の母。ママの影響で男の子なのにお風呂上がりに自分でスキンケアをするように(^_^;)最近では身体の内側から健康な生活を送るために「体内リズム」について勉強中!

 

—–日本化粧品検定とは?—–

「あらゆる肌悩みに対して最適な化粧品を選びだせるプロフェッショナル」です。

肌の構造や、化粧品の成分表示を理解し、肌悩みに対して適切な化粧品を選ぶことができる専門家。

 

子供向けの日焼け止めの選び方とは?

 

 

\ 日焼け止めを選ぶときの /

ポイント!

 

肌への刺激が少ないもの

 

子供の肌は大人の肌に比べてとても敏感です。できるだけ添加物の少ない低刺激性のものを選びましょう。

お肌の弱い子やアレルギー体質な子は「酸化亜鉛」や「紫外線吸収剤」や「精油エキス」などが入っていないものを選ぶようにしましょう!

 

 

無香料・無着色

 

香料や着色料には日焼けを直接的に予防する効果はありません。子供の肌は敏感なので、添加物は少ないに越したことはありません。

 

 

ノンケミカル紫外線吸収剤不使用)

 

日焼け止めには、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤という二つの種類の薬品を使ったものがありますが、子供が使うのに適しているのは紫外線散乱剤タイプです。クリームタイプやミルクタイプの日焼け止めは白残りしやすいデメリットがありますが、お肌への負担は少なくてすみます。逆に透明感のあるジェルタイプは伸びがよく白残りしなくて使いやすいですが、紫外線吸収剤が使われていることが多いです。肌への負担が大きいので、子供や敏感肌の方には適していません。

 

 

刺激ができるだけ少ないもの
(アルコールなど)

 

アルコール(エタノール)は肌への刺激が強く、肌荒れの原因になる場合があります。また、界面活性剤は日焼け止め効果とは全く関係なく、商品の持ちや滑らかさを高める目的で添加されます。

 

敏感肌の子供に使う場合は、できるだけ成分がシンプルで保湿成分が含まれているものを選ぶと良いでしょう。

 

 

簡単に落とせるもの

 

お風呂で日焼け止めを落とす際、クレンジングなどが必要になってくると、汚れや日焼け止めの成分と一緒に、肌に含まれる油分も必要以上に洗い流してしまい、結果として肌がパサついたり肌荒れの原因になったりする可能性があります。

できるだけクレンジングが不要で、お湯や石けんで簡単に洗い落とせる商品を選ぶと良いでしょう。

 

 

保湿成分が含まれている

 

 敏感肌に乾燥は禁物です。強い日差しを浴びていると、どうしても肌が乾燥しがちです。そこで、日焼け止めの中にコラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分が含まれていると、日焼け止め対策をしながら肌の乾燥を防ぐことができます。

 

 

成分名をチェックしてみよう!「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の違いとは?

 

紫外線吸収剤とは? 

  icon-lightbulb-o 代表的な成分名

 

   icon-check メトキシケイヒ酸エチルヘキシル

  icon-check メトキシケイヒ酸オクチル 

   t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン

   オキシベンゾン-3  etc・・・

 

 

文字通り、一度紫外線を吸収して化学反応を起こし、エネルギーとして放出して紫外線から肌を守ります。ジェルタイプの日焼け止めに多く配合されているのが特徴です。ドラッグストアなどで購入できるジェル状の日焼け止めに「メトキシケイヒ酸◯◯〜」という名前の成分がメインで配合されてる印象です。白残りせずに塗れて使い勝手が良い反面、肌への刺激となる可能性があるため、子供や敏感肌の方はなるべく紫外線吸収剤が入っていないものを選ぶことをオススメします。

 

 

紫外線散乱剤とは?

 

  代表的な成分名

 

  icon-check 酸化チタン

  icon-check 酸化亜鉛

 

 

紫外線が肌に届かないように光を反射させて紫外線をブロックします。酸化チタンや酸化亜鉛がメインの配合となっています。

肌にやさしいですが、白残りする場合もあるのでムラにならないように塗りましょう!最近では化粧品技術の進化で白残りしないものも多く売られています。また、SPFは20〜30前後のものが多いですが、SPFが高ければ安心というものではありません。日常生活ではこのくらいのSPF値で十分です!それよりもこまめな塗り直しがポイントです。

 

 

「SPF」や「PA」は高い方がよいの?

 

SPFとは?


何となく数字が高い方が良いんじゃないの?と思う方が多いかもしれませんが、「SPF」とは「UV-B」を防止する時間をどのくらいのばせるかを示しています。「UV-B波」とは、赤くヒリヒリしてしまう日焼けのことで、肌の表面が火傷のような炎症が起きている状態です。海や山などレジャー時には特に注意したい紫外線です。

 

 

PAとは?


「UV-A波」と呼ばれる紫外線は紫外線の約90%を占めています。「UV-A波」は肌の奥まで届く特徴があり、シミ・シワ・たるみの原因になります。肌が赤くなったり炎症が目に見えにくいため「うっかり日焼け」と呼ばれることも。家の中にいると日焼けと無縁のような気がして油断しがちになってしまいますが、窓を突き抜けて入ってくるので注意したい紫外線です。

 

 

子ども用日焼け止め

おすすめランキングベスト5

 

子供でも安心して使えるノンケミカルの日焼け止めを厳選してご紹介。日焼け止めの中には肌の刺激が強すぎるものもあるので、しっかり選んであげましょう。

ママと子供が一緒に使える紫外線散乱剤のみを使用した、やさしい日焼け止めが多く販売されています。ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 

\ 編集部オススメの /

ノンケミカルの日焼け止め

 

 

CeraNeige UV クリーム

出典:セララボ公式

商品情報

セラネージュUVクリーム SPF30/PA+++

価格 

50g 3,500円(税込)

成分 

水、BG、トリエチルヘキサノイン、シクロペンタシロキサン、酸化チタン、グリセリン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ベヘニルアルコール、スクワラン、ホホバ種子油、マカデミアナッツ脂肪酸フィストリル、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、水酸化Al、ジメチコン、ポリグリセリル-3 ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 、トリステアリン酸ポリグリセリル-10 。キサンタンガム 、含水シリカ 、ステアロイルラクチレートNa 、ハイドロゲンジメチコン、ココグリセリル硫酸Na 、ポリアクリル酸Na 、クエン酸 、トコフェロール 、メチルパラベン、プロピルパラベン

 

  保湿クリームのようなつけ心地!容量も多くて◎

こちらの日焼け止めは、今まで色々な商品を使ってきましたが使い心地がとっても良いです。日焼け止め特有のキシキシした感じがなく、白残りもしないし、伸びもよくてとても塗りやすいです!石けんでキレイに落ちるし、時間が経っても乾燥を感じず、本当におすすめです。

 

● 紫外線吸収剤不使用、金属アレルギー体質の方にも優しい「酸化亜鉛」不使用。

 

● 石けんで落とせる

 

● お肌の皮脂成分と類似のスクワラン・ホホバ種子油・マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリルを配合

 

● スキンケアクリームのような使い心地で白浮きしません

 

● 日焼け止め特有のキシみ感がなく、しっとりするのにベタつかない

 

● ママの化粧下地としてもオススメ!

 

● 容量が多くてコスパが良いです

 

 

フーミー モイストUVクリーム

出典:フーミー公式

商品情報

フーミー  モイストUVクリーム 90g SPF25 PA++

価格 

90g 2,750円(税込)

成分 

水、シクロペンタシロキサン、BG、イソノナン酸イソトリデシル、酸化チタン、スクワラン、ペンチレングリコール、グリチルリチン酸2K、セラミドNP、セラミドNG、ヒアルロン酸Na、マグワ根皮エキス、ホオノキ樹皮エキス、グリセリン、カプリリルメチコン、マンニトール、ステアリン酸グリセリル、シロキクラゲ多糖体、ジラウラミドグルタミドリシンNa、ジメチコン、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、シリカ、カルボマー、キサンタンガム、トコフェロール、水酸化Al、ステアリン酸、イソステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60 、ジグリセリン、トレハロース、グリチルレチン酸ステアリル、アラントイン、セラミドAP、セラミドNG、セラミドNP、グルコシルセラミド、スフィンゴ糖脂質、エンテロコッカスフェカリス、イソマルト、セテアリルアルコール、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー 、エチルヘキシルグリセリン、カルボマー、ステアリン酸グリセリル(SE)、水添レシチン、α-グルカン、フィトステロールズ、水酸化Na

  

  生後3ヶ月から使える保湿成分たっぷりのUV

大人気メイクアップアーティストのイガリさん監修ブランドWHOMEE (フーミー)の日焼け止めです。

ピンクのパッケージがとっても可愛く、お肌にもやさしい成分で構成されています。

 

● 酸化チタンをベースに保湿成分の「スクワラン」「セラミド類」「ヒアルロン酸」配合

 

● デリケートなお肌に最適なグリチルリチン酸2K配合。

 

● 石けんで落とせる。ママのベースメイクにもオススメ!

 

● 容量が多くたっぷり使えます!

 

 

ママフィ UV スキンケアミルク

 

出典:楽天市場

商品情報

Mamafy ママフィ UV スキンケアミルク60g  SPF40 PA+++ 

価格 

60g 1,650円(税込)

成分 

水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、DPG、酸化チタン、ジメチコン、スクワラン、セタノール、ステアリルアルコール、BG、イザヨイバラエキス、カルボキシメチルキトサンミリスタミド、クスノハガシワ樹皮エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、PCA-Na、含水シリカ、水酸化Al、水酸化Na、アルキル(C26-28)ジメチコン、キサンタンガム、ハイドロゲンジメチコン、酢酸トコフェロール、フェノキシエタノール

 翆松堂製薬プロデュースのベビースキンケアブランド

「酸化チタン」が肌に直接触れないように2層カプセルでWコーティングされているそうです。赤ちゃんの未来をまもる「予防スキンケア」の考えに基づいてつくられた乳液タイプの日焼け止めです。

 

● 天然由来の保護膜<キトバリア>を肌表面につくり、外的刺激を防ぎながら肌内部のうるおいを守ります。

 

● 石けんで落とせる

 
● 無香料・無着色・パラベンフリー・パッチテスト済・乳幼児試験済み・敏感肌用・弱酸性

 

 

 

ベビーUVクリーム

出典:ドクターシーラボ公式

商品情報

ドクターシーラボ ベビーUVクリーム 30g SPF30 PA++

価格 

30g 1,296円(税込)

成分  水、シクロメチコン、酸化チタン、ジメチコン、トリメチルシロキシケイ酸、セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン、PEG-10ジメチコン、ビス(PEG/PPG-14/14)ジメチコン、ペンチレングリコール、水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸Na、セラミド2、グリチルリチン酸2K、サクラ葉エキス、アルゲエキス、メリアアザジラクタ葉エキス、グリセリン、BG、コレステロール(羊毛)、トコフェロール、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、アルミナ、ステアリン酸Al、フェニルトリメチコン、塩化Na、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール

  

  手頃な価格で保湿成分たっぷり!

紫外線吸収剤に加え、アルコールや防腐剤フリーという徹底ぶり。保湿成分がたっぷり含まれているのも魅力的です。

 

● 乾燥しがちな赤ちゃんと子供の肌のために、コラーゲン、ヒアルロン酸、セラミドの3大保湿成分を配合

 

● サクラエキス、グリチルリチン酸2Kでデリケートな肌をやさしくガードし、アルゲエキスが外的刺激から肌を守ります。

 

● 白浮きしやすいので丁寧に伸ばすのがオススメ

 

 

レイセラ ミルキーベビーUV


出典:ノエビア公式

商品情報

レイセラ ミルキーベビー SPF28 PA+++

価格 

45g 3,240円(参考価格)

成分  水、トリエチルヘキサノイン、BG、酸化チタン、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、PEG-9ジメチコン、含水シリカ、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、クエン酸、グリセリン、グリチルリチン酸2K、スクワラン、トコフェロール、ハイドロゲンジメチコン、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、メタクリル酸メチルクロスポリマー、ヤシ脂肪酸スクロース、フェノキシエタノール

  みずみずしい使い心地で塗りやすい

 

● ぬるま湯で落とせる

 

● 白浮きしない

 

 

ノブ UVミルクEX

出典:楽天

商品情報

NOV UVミルクEX  SPF32 PA+++

価格 

35g 2,160円(税込)

成分 

水、シクロペンタシロキサン、酸化亜鉛、BG、ステアリン酸ソルビタン、イソステアリン酸PEG-60グリセリル、PEG-10ジメチコン、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、トコフェロール、メタクリル酸メチルクロスポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、スクワラン、ハイドロゲンジメチコン、ベヘニルアルコール、ポリソルベート60、ヤシ脂肪酸スクロース、メチルパラベン

  ミルクタイプでお湯でも落とせるのが◎

紫外線吸収剤不使用なのはもちろんのこと、お湯でも簡単に洗い流せるのが魅力の商品です。ミルクタイプでみずみずしく、子供の肌を優しくなでるように塗る事ができるのも良いですね。

 

● 酸化亜鉛がメインの構成なので、金属アレルギーのある方は要注意!

 

● お湯で落とせる

 

● 少し白っぽくなるけどしっかり伸ばせばOK

 

● 人によっては塗ってから時間が経つと乾燥を感じるかも

 

DHCベビー&ママ サンガード

出典:DHC公式

商品情報

DHC ベビー&ママサンガード SPF30/PA++

価格 

30g 1,234円(税込)

成分 

水、シクロペンタシロキサン、BG、酸化チタン、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、イソステアリン酸、セテアリルアルコール、ポリソルベート80、水酸化Al、ステアリン酸グリセリル、ラウロイルリシン、ベヘニルアルコール、ステアロイルメチルタウリンNa、グリセリン、トリラウレス-4リン酸、ハイドロゲンジメチコン、オリーブ油、アルギニン、アスパラギン酸、グリシン、アラニン、セリン、バリン、イソロイシン、トレオニン、プロリン、ヒスチジン、フェニルアラニン、PCAPCANa、乳酸、乳酸Na、フェノキシエタノール、EDTA2Na

  手頃な価格で試しやすい!

紫外線吸収剤、パラベン、アルコールフリー。使用感にこだわった商品で、白浮きや塗りむらが防げる滑らかな塗り心地が自慢。子供と一緒に使おうと思っているママにも人気の商品です。

 

● 肌をいたわりながら守る、天然由来の紫外線防止成分を使用。さらに天然保湿因子(NMF)が、うるおいを保ちます。 

 

● 石けんで落とせる

 
● 無香料・無着色・パラベンフリー・アルコールフリー・鉱物油不使用・天然成分配合・弱酸性

 

 

日焼け止めの使い方や注意点について


 

ぴったりの日焼け止めを見つけたら、さっそく毎日のお散歩から使ってみましょう。

 

 

きれいな肌に塗る


まずは日焼け止めを塗る前の素肌を清潔にしておきましょう。もし汗をかいていたら、できるだけふき取ったりシャワーで流したりした後に塗ると良いでしょう。汗や肌の汚れは、肌にとって刺激物になります。汗だけなら流れてしまうものも、その上に日焼け止めを塗ってしまうと、日焼け止めと一緒に肌に定着してしまい、肌荒れを起こしてしまうリスクが生じてしまいます。

 

 

塗りむらのないように


腕や首、顔、足など、日にあたる箇所に塗ったつもりでも、塗り忘れてしまう部分があります。耳の後ろや首の後ろ、手の甲、ふくらはぎなどです。よく確認しながらしっかりと塗りましょう。また、塗りむらが出来てしまうと、日焼け止めがうっすらとしかつかなかった場所は焼けてしまいます。塗った場所を確認しながら、手で優しく伸ばしてあげましょう。

 

 

一度ではなくこまめに塗る


日焼け止めは一度塗れば何時間も持つというわけではありません。手でこすってしまったり、汗で流れてしまったりしますので、こまめに塗りなおす事が必要です。子供がお茶を飲んだりおやつを食べたりする休憩時間を使って、部分ごとに塗りなおしてあげるなど、工夫してみましょう。

また、今は子供用の日焼け止めにもウォータープルーフタイプが登場しているのでチェックしてみるのも良いかもしれませんね。

 

 

日焼け止めの落とし方


帰宅後、日焼け止めを落とす場合は、ウェットティッシュでゴシゴシこする事は禁物です。お風呂に入り、石けんやボディソープの泡で体全体を優しく包むようにして洗い流してあげましょう。日焼け止めを塗っていない部分も同じようにして洗ってあげる事が必要です。汗などで流れてしまっている可能性もあるからです。最近は「石けんで落とせる!」という日焼け止めが多く出ていますが、中には低刺激性石けんでは洗浄力が低く、「落ちなかった・・・」というケースもあります。こればっかりは正直使ってみないと何ともいえません。使い心地や落としやすさなど感じ方には個人差があると思うので、まずは小さいサイズからお試ししてみると良いかもしれませんね。

お風呂上がりはしっかりと保湿しスキンケアを行うようにしましょう!

 

 

子供用日焼け止めのまとめ

子供用の日焼け止めにも色々な種類があります。含有成分も違いますし、好みの肌触りや肌との相性もあります。まずは気になる日焼け止めを試してみて、子供にぴったりのタイプを見つけましょう。

 

添加物が少なくても肌に合わないものを長い間使っていると、肌荒れやかゆみの原因となります。また肌に合ったものを使っていても、使い方を間違ってしまうと肌に悪影響が出たり、日焼け止め効果そのものが発揮されなかったりします。注意点をしっかり守って日焼け止めで紫外線対策をしてくださいね。