mamioh

ママの暮らしをプラスにかえる情報サイト

  • マミオホーム
  • mamiohについて
  • 季節の読み物
  • インタビュー一覧
  • 人気記事ランキング
  • 子ども・子育て
  • 出産祝い
  • ママ・家族
  • 妊婦・出産
  • 健康・悩み
  • 美容
  • その他
  • トップ
  • 子ども・子育て
  • 出産祝い
  • 妊婦・出産
  • 赤ちゃん・育児
  • 健康・悩み
  • 美容
  • ママ・家族
  • mamioh
  • インスタグラム

mamioh_official

. 夏休みの自宅学習の定番であるドリ .
夏休みの自宅学習の定番であるドリル📝。マミオ世代のパパやママの中には、子供の頃、漢字の書き取りや算数の計算問題をひたすらこなしたという記憶を持つ方も多いのではないでしょうか💡

似たような問題が延々と続く従来のドリルは、暗記力や計算力などのトレーニングに必要なものですが、「つまらない」と感じてしまう子供も多く、結果として勉強に対して苦手意識を持ってしまう場合もありますよね🤔

===================

最近のドリルは「楽しい」がキーワード✨

===================

今回ご紹介する新感覚のドリルは、子供の「考える力」を伸ばすことを目的に作られている点が、従来型ドリルとは大きく異なります💡

じっくり考えることによって、問題を解けた時の達成感が大きいので、子供が意欲を持って取り組むことが期待できます👌

・ #考える力がつくなぞぺーシリーズ ( #草思社 )
・ #算数と国語を同時に伸ばすパズル ( #小学館 )
・ #小学生の考えるパズル ( #世界文化ブックス )
・ #5分で論理的思考力ドリル ( #学研プラス )

===================

「 #小学生の考えるパズル 」にチャレンジしてみました✨

===================

今回我が家では、小学2年生の長男と一緒に、2021年6月に発売された「小学生の考えるパズル」にチャレンジしてみました✊
 
タイトルに「パズル」とついていますが、内容はグループ分けや線つなぎなど。一般的にパズルというと、バラバラになったピースを元の形になるように並べ替えていくジグソーパズルをイメージしますが、そのようなパズルではありません☝
 
念のため「パズル」という言葉を国語辞典で引いてみると、「なぞをとく遊び」という意味があるということがわかりました💡

普段何気なく使っているパズルという言葉ですが、定義を知ると納得。こちらの「小学生の考えるパズル」には、8種類のパズル(謎解き)が収録されています📕
 
小学2年生の息子に論理的思考はまだ難しいのでは?と感じながら、まずは「小学生の考えるパズル とってもかんたん」に挑戦。各章の冒頭には、そのパズルを解くための解説が掲載されています😊

最初は、そのページいっぱいの説明文に難しそうな顔をしていた息子ですが、一度ルールがわかってしまうとその後はスラスラと問題に向かっていました👌

「頭が良くなっている気がする」という謎のコメントを発しながら、楽しそうに次々と問題を解いている姿が印象的でした😂

どのパズルも簡単な問題から徐々に難易度が上がるように構成されているため、無理なく難しい問題にチャレンジできる仕組みになっている点も良かったです😃⤴️
 
本書によると、思考力は子供が頭の中で考えるだけでは育たないのだそう。こちらのパズルのように、鉛筆で書きながら試行錯誤することこそが、思考力を伸ばすことにつながるのだと言います☝

——————————————————
.
遊びのような感覚で取り組むことができるこれらのドリルは、夏休みや冬休みなどの長期休みの家庭学習にぴったり👌

長い自由時間があるからこそ、時間を忘れてとことん没頭できそうですよね。もちろん毎日の自宅学習に取り入れてみるのも良いと思います😊
.
——————————————————
.
mamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
#mamioh #マミオ #マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #子どもと暮らす #ママへ伝えたい #共働き夫婦 #学童 #小学生ママ #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #40代ママ #30代ママ #小学生女子 #小学生男子 #夏休みの過ごし方 #夏休みの宿題 #子供部屋 #お勉強
. パパが育児に参加しやすい社会づく .
パパが育児に参加しやすい社会づくりを目指す団体横断プロジェクト「男性版産休👶・育休応援プロジェクト💡」(代表:株式会社ママカラ 真鍋摩緒)が「男性育児」をテーマに現役パパたちが専門家と語り合うZOOM座談会を企画🍀
.
2021年7月1日に開催された様子を取材してきました✨
.
——————————————————
「パパの育児参加状況」実態調査で見えてきたパパたちの本音
——————————————————
.
「パパの育児参加状況」実態調査は、全国の既婚 0歳の子どもがいる男性(25~39歳)590名を対象に2021年6月4日~6月10日の間に行われました☝

https://www.meiji.co.jp/corporate/pressrelease/2021/0618_03/
 .
アンケートに回答したパパのうち、97%は育児に関わりたいと答えているものの、「希望よりも育児に関われていない」と回答した方の割合は、全体の約20%。

理想と現実との間には、環境の壁、スキルの壁、知識の壁などさまざまな壁があるということが今回の調査結果で明らかになりました🤔
 .
一方で、法改正によって新しい育児休業制度が整備されることを受け、74.6%の方が「次に赤ちゃんが生まれた場合に育休や半育休を取得したい」と回答しているという驚きの結果も👌

とくに、育休経験者についてはその割合がとくに大きく(92%)、法改正だけでなく育休経験者の増加によって、「環境の壁」の解消が期待できるのでは?と希望の持てる内容でした🤗
.
——————————
ママライターの感想
——————————
.
私が長男を出産したのは今から8年前。当時もすでに「イクメン」という言葉はあり、男性が育児に積極的に参加する風潮になってきていたものの、まだまだ男性は「手伝う」程度でした😑
.
夫が外出時に子供を抱っこしているだけで、周りの方々から「イクメンだね」とほめちぎられるのを見て、私はひそかにモヤモヤを感じていた記憶があります!(苦笑)
 .
しかし、今回の実態調査報告の内容を見ていると、当時からは考えられないほど多くのパパたちが当事者意識を持って育児に関わっていることがわかりました💡
.
座談会に参加されたパパたちからは「育休を取らないとヤバイ(こんなに大変なことを妻一人に押し付けていられない)」といった意見も😃
 .
8年前に私が不満に感じていたことが少しずつ改善されてきているのだと感じ、とても嬉しかったです💕
.
今はまだまだ少ない育休パパですが、数年後にはそれが「普通」になっているかもしれない✨✨そんな明るい未来を想像できる素敵なイベントでした。
.

【イベント補足】
代表である株式会社ママカラのほか、一般社団法人 日本こども成育協会、特定非営利活動法人 育児サポートdouce.みらい子育て全国ネットワークが参加しています😊また、今回のイベントで紹介された「パパの育児参加状況」についての実態調査は、同団体が株式会社明治(代表取締役社長:松田 克也)と共同で行ったものです📝
.
——————————————————
.
mamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです😊
.
——————————————————
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #育児 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #赤ちゃん #育児日記 #成長記録 #育休 #イクメン #パパ
. 子供の習い事の人気調査などで、常 .
子供の習い事の人気調査などで、常に上位にランクインする「ピアノ」🎶
.
マミオ世代のパパやママの中にも、子供の頃ご自身がピアノを習っていたという方が多いかもしれません🍀

子供が幼稚園や小学校に入園・入学するタイミングで、我が子にもピアノを習わせようか考えたことはありませんか?
.
楽器を購入したり、発表会への出演料がかかってしまったりと、何かとお金がかかるイメージのあるピアノ🤔

せっかく子供に習わせるのであれば、その効果をしっかりと把握しておきたいですよね☝
.
今回ご紹介する
「ピアノ習ってます」は武器になる AI時代最強の子育て戦略 (著者 大内 孝夫  氏)は、筆者がピアノを習わせようか考え中の中で出会った本です✨
.
前半は、子供がピアノを習うメリットについて、脳科学の観点やさまざまな調査結果からまとめています✊

子供に合ったピアノ教室の探し方や楽器の選び方、ピアノを習う上で親が気を付けることなど、実践的な内容も含まれます。

ピアノからつながるさまざまなキャリアについて紹介されている部分も大変参考になります☝

ピアノを習っていることが、将来的にどんな職業につながっていくのかという見通しを持てることは、今ピアノを習っている子供にとっても大きなモチベーションになるのではないでしょうか💡
.
本書の最終章では、「子どもがピアノを習う際に親が気を付けるべき5か条」が提案されています✊
.
子供にピアノを習わせようかお悩み中の方におすすめの一冊です💓
.
——————————————————
.
👉我が家の子供たちのピアノ生活はこれから始まりますが、「音楽を子供の一生の友達にしてあげる」ということをゴールに、親子で楽しみながら歩んでいきたいと思っています💓
 .
※最近子供につられて私もピアノを練習しているのですが、#清塚信也 さんの「Baby god bless you」を弾いています♩(TBS系 金曜ドラマ「  #コウノドリ 」) とってもきれいな曲ですよね✨
.
——————————————————
.
mamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #育児 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #学童保育 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #おすすめ本 #育児日記 #成長記録 #ピアノ #習い事 #子供の習い事
mamiohをご覧くださっている皆さま💓 mamiohをご覧くださっている皆さま💓

いつもありがとうございます😊

本日はSNSおすすめ企画をシェアしたいと思います✨

↓↓↓
☀FQJAPAN📷フォトコンテストを開催中☀

各賞、総勢42名に豪華賞品がプレゼントされます🤗

👉豪華賞品はFQ JAPANの公式インスタグラムおよびFQ JAPAN 男の育児Online内で順次発表していくそうです。

賞品には皆さんの大好きなスイカもありますよ🍉

【テーマ】
水遊びを連想させる夏らしい1枚

【応募方法】
1.「お風呂やプール、水遊びなど、水にまつわる写真」を用意する
 ※0~2歳くらいのお子様が写っているお写真をご用意ください。
 ※過去のお写真でも参加いただけます!!

2.「#ベビたんと夏」のハッシュタグをつけてインスタグラムで投稿で、応募完了となります。

【開催期間】
6/25(金)~7/19(月)

【イベント特設ページ】

✅FQ JAPANのウェブサイトでは「当選確率がアップするマル秘テク」もこっそりご紹介🍀

✅FQ JAPAN 男の育児Online をチェックしてくださいね💡

______________

コロナに梅雨☔憂鬱な日も子供の笑顔に救われます😊

笑顔あふれる写真で一緒に盛り上げましょう💓

あなたの投稿が皆を笑顔にする🍀
______________

#fqjapan #エフキュージャパン #フォトコンテスト #こども #子供 #ママと繋がりたい #男の子ママ #女の子ママ #関東ママ #関西ママ #九州ママ #東北ママ #北海道ママ #イクメン #赤ちゃんあるある # # #新米ママ #双子 #年子ママ #姉妹ママ #兄弟ママ #プールデビュー #赤ちゃんのいる暮らし #令和元年生まれ #令和2年ベビー #令和3年ベビー #ベビたんと夏
木材利用の普及活動として、約15年前 木材利用の普及活動として、約15年前に林野庁が主導する「木づかい運動」が始まりました🌲同じ頃、北海道では「木育」という考え方が誕生✨。木育は全国各地に広がり、現在までにさまざまな活動が展開されてきました✊
 
北海道のホームページによると、[木育]の定義は以下の通りです☝

👉「木育とは、子どもをはじめとするすべての人が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取組です。それは、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。」(『木育』プロジェクトより引用)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/mokuiku/toha_frame.htm

身近な存在である木製玩具や木製遊具などは、赤ちゃんや小さな子どもにとっての最適の木育アイテムです😊

小さな頃から木製玩具に親しむことが、木という素材に対しての愛着心も育んでくれることでしょう💓

良いことがたくさんある木の玩具ですが、比較的高額のため、気軽に購入できるものではありません🤔また、プラスチック製の玩具に比べると、木製玩具には、固さや重量感があるため、扱いに注意が必要な場合もあります。

筆者の家庭には男の子が二人いますが、木製の玩具は数えるほどしかありません。二人ともとても活発なので、普段使いする玩具は、やはり安価で柔らかいプラスチック製を選ぶことが多かったのです😣
 
しかし、数は少ないながらも子供たちが赤ちゃんの頃から愛用している木製玩具があります💡

1.  #紐通し
穴の空いた木のパーツに紐を通していくというシンプルな玩具ですが、子どもの集中力を養い、手先を器用にしてくれると、幼稚園や保育園などで使われることの多い知育玩具です☝

2.  #スクイッシュ
ぎゅっと握ると変形しますが、手を離すと元に戻るので、赤ちゃんや小さな子どもが夢中になります。ゴムの弾力と木の固さのコントラストが心地よく、手で振るとカラカラと木の音が響くのも楽しい玩具です☝

3.  #パズル
木製パズルはやはり頑丈。長く使っていても新品のようにきれいです。立体パズルには平面パズルにはない難しさがありますが、その分、完成したときに達成感があります。また、パズルとしてだけでなく、おままごとや積み木など、子どもたちがさまざまな用途でクリエイティブに遊んでいる姿も印象的でした✨

【ベビーギフト専門店coniconi(コニコニ )バイヤーのおすすめ🎁】

北海道旭川市を拠点に、質の良い木製品づくりを目指して誕生したアトリエ「mokuD / モク ディー」による「 #へんてこすいぞくかん 」と「 #へんてこどうぶつえん 」。子どもに大人気の絵本作家「tupera tupera( #ツペラツペラ )」さんとのコラボレーションによる木製パズルです☝

#mokud #モクディー

8種類の動物の顔がそれぞれ三枚のパズルに🤗。シンプルなデザインですが、組み合わせ方次第でさまざまな「へんてこ」動物たちが生まれます。組み合わせのパターンはなんと504種類!動物の顔の横にはカタカナで動物の名前が書いてあるので、遊びながら文字を読む練習にもなりますよ✊

木の文化を継承し、また環境問題に目を向けるきっかけにもなる木育。まずは、赤ちゃんや小さな子どもへ木の玩具をプレゼントすることから始めてみてはいかがでしょうか💓

——————————————————
.
mamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #育児 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #育児日記 #成長記録 #北海道ママ
. 忙しい毎日を送っていると、ついお .
忙しい毎日を送っていると、ついお風呂は面倒と思ってしまう方も多いのではないでしょうか🤔?
 .
我が家も平日は時間に追われ、シャワーで済ませてしまいがちです😣。しかし、面倒だからとお風呂に入らないのはもったいない!実は、入浴に親子のコミュニケーションを高め、子供が楽しみながら学べる時間でもあります✊
 .
今回は、「浴育」について解説しながら、ママライターおすすめのお風呂の過ごし方もご紹介します。
 .
「浴育」を提唱する東京ガスによると、以下の通りです💡

👉入浴を通じて生涯、心身の健康をより良く育むために、入浴の効果や入浴方法、お風呂の楽しみ方などを学ぶこと。例えば、身体に負担がない「ぬるめのお湯の半身浴」を、子どものころから習慣づけることにより、成人になってからの「リラックス浴」や中高年以降の「安全入浴」にもつなげることができ、一生を通じて健康によい入浴を楽しむことができます。
出典:#東京ガス

.
二人の男の子を育てる筆者にとって、お風呂は「面倒ごと」の一つでした。ところ構わず動きまくる長男と、すぐに転んで怪我をする次男を一緒にお風呂に入れるのは至難の業。日ごろから、入浴は夫と二人三脚で流れ作業のように事務的に行うか、ワンオペ時はシャワーで済ませるか、という選択肢しかありませんでした💦
 
親がそんな感じなので、子供たちもお風呂に対してあまり前向きなイメージは持っていなかったようで、「お風呂だよー」と言ってもなかなか素直に入ってくれませんでした。

子供たちの準備がもたつくと、大人もイライラしてしまい、余計お風呂が面倒になってしまうという悪循環に陥っていました😣
 
しかし、ある時友人が言ってくれた一言がきっかけとなり、入浴についての考え方がガラリと変わりました!

友人は、当時3歳の娘さんと一緒に、お風呂でお箸の練習をしているという話をしてくれたのです🛀

我が家にとっては騒々しい時間でしかないお風呂タイムが、考え方によっては学びにつながる時間になるとは!ハッとした私は、我が家でも、もう少しリラックスしてお風呂を楽しめる方法はないだろうかと考えるようになりました😃💡

👉我が家の子供たちが大好きな遊び
✅金魚すくい
✅水中フィギュアごっこ
✅お絵かき

🛀お風呂で「知育」も!

✅数を数える
👉お風呂で使ったおもちゃがあれば、それらを湯船に浮かべ、「一つ、二つ、三つ」と数えてみるのも楽しいですね。「どっちが多い?」「どっちが少ない?」と数比べをしたり、遊びながら足し算や引き算に挑戦してみたりしても良いですね。

✅数字、ひらがな、カタカナ、漢字、アルファベットを覚える
👉文字が書ける少し大きな子供には、背中に文字を書いてあてっこする遊びがおすすめ。親子のスキンシップにもなりますし、くすぐったいので笑いながら楽しくできます。

✅手先を器用に
👉お風呂にスプーンやお箸を持ち込み、湯船につかりながらスプーンやお箸の練習をします。持ち方の練習だけでなく、小さなおもちゃをスプーンですくったりお箸でつまんだりする練習もできます。
.
「浴育」でお風呂時間を前向きに🤗

面倒と思いがちな入浴ですが、親子のコミュニケーションや知育の時間と考えることもできます。リラックスできて学びにもつながるなら、活用しない手はありません✊
 
毎日は難しくても、時間に余裕のあるお休みの日などに少しずつ取り組んでみてはいかがでしょうか🛀

*「浴育」は東京ガス(株)の登録商標です。

——————————————————
.
#mamioh プロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです🤗
.
——————————————————
.
.
.
#マミオ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #育児 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #双子 #共働き夫婦 #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #浴育 #育児日記 #成長記録 #お風呂 #おふろ #お風呂大好き
クッキーやチョコレート、ケーキ、アイスクリーム…。子供は甘いおやつが大好きですよね🍦。一方で、甘いおやつには、虫歯や肥満などのリスクも☝。親が与えたいおやつと子供が食べたいおやつは、必ずしも一致するとは限りません🤔。子供のおやつタイムに、何をどの程度与えるのが適量なのか、悩んだことがある方も多いのではないでしょうか。
.
我が家では、おやつの基礎知識については「暮しの手帖別冊 新・子どもに食べさせたいおやつ」(暮しの手帖社)を参考にし、以下のような点に気を付けています✊
.
✅食事との間に2時間以上空ける(小食や偏食につながらないように)

✅子供から目を離さない(誤嚥や窒息に気を付ける)

✅栄養を補うためのおやつなので、食事の代わりとなるようなものを与える

✅砂糖や油脂については、1日の摂取量に気を付ける(幼児の場合、砂糖は5g、油脂は10g)
 .
一方で、おやつは毎日の大きな楽しみでもあります😃。栄養バランスのことを気にするあまり、楽しさやワクワクする気持ちが減ってしまうともったいないですよね😣。子供におやつを与える場合は、ある程度のルールを持ちつつ、子供の「食べたい」という気持ちにもしっかり寄り添えるようなバランスが大切。それぞれの家庭でベストな匙加減を探していくのが、「我が家のおやつ」の完成形なのかなと私は考えています😊
 .
我が家もまだまだ試行錯誤中です!
.
.
お互いに妥協点を見つけ、親子で納得のできる楽しいおやつタイムを過ごすには?
今回は、おやつにまつわる我が家のエピソード(主に失敗談)をご紹介しつつ、子供とおやつをテーマに書きました📝
.
.
詳しくはmamiohプロフィールURLからチェックできます。
お気軽にご覧ください🎶
.
.

——————————————————
.
皆さんのお役に立てたら嬉しいです🤗
ママ中心にコツコツ運営しています。
.
——————————————————
.
.
.
#マミオ #mamioh #ウェブメディア #育児 #もぐもぐ #離乳食 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #双子 #共働き夫婦 #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #食育 #育児日記 #成長記録 #子供のおやつ #おやつ  #暮しの手帖
LINEギフトとは、LINEでお友達になって LINEギフトとは、LINEでお友達になっている方に気軽にプレゼントを送れるサービスです🎁

お友達だけでなく、もちろん自分用にも購入ができます💕

まだ使ったことがないmamioh世代のママさんに向けて簡単にまとめてみました✊
参考になれば嬉しいです。

※prではありません

👉アプリのダウンロードは不要!LINEのTOP画面からアクセス!
 
LINEアプリを開く→右下の家マークの「ホーム」を押す📱

プレゼントのアイコンマークの「LINEギフト』が表示されているので、それをクリック🔍
.
.
LINEギフトの中のメニューはとても親切な仕様になっていて、送る相手のシーンから選ぶことができます。

ちょっとしたお礼にぴったりな100円台のコンビニスイーツやコーヒから、結婚祝いや出産祝いなどちょっと高級な商品や、人気のコスメやスイーツに高級食材まで幅広く取り扱われています😊
.

【デジタルギフト】

コンビニスイーツや、コーヒー系のギフトはeギフトと呼ばれるギフトで、LINEのトーク画面で受け取ります。

受け取った側がバーコードやQRコードをコンビニやカフェなどで画面を提示して商品と交換するシステムになっています。

【配送ギフト🚚】

上記以外のほとんどの商品は、直接ご自宅などに配送されます。住所がわからない場合でも、受け取る側の方が自分で住所を入力することができるので、住所がわからない友人に気軽にプレゼントを送ることができるのがLINEギフトの最大のメリットです✨

もちろん住所の分かる友人に送りたい場合は、送り手側が住所を入力して送ることもできます!
.
.
【👛決済方法について】

LINE pay決済
・クレジットカード決済
・コンビニ支払い(前払い)
・Pay-easy決済
・ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い
(格安SIMの方は利用不可)
.
. 
【LINEギフトの注意点】

手軽にギフトを送れる便利なサービスですが、注意点がいくつかあります。
 
①一度送ってしまったギフトはキャンセルすることができません。お友達を選択する画面では間違えのないように注意が必要です。
  
②配送タイプの商品で、お友達に直接住所を入力してもらう場合は、住所の入力が完了しないと商品が送られないシステムになっていて、住所の入力をせず、放置してしまうと期限が切れて自動的にキャンセルされてしまいます。
  
③コンビニコーヒーやスイーツ、スタバなどの食品系は使用期限が設けられているので、期限切れに注意が必要です。
 
④20歳未満の方は親権者の同意が必要になるようです。

【実際にLINEギフトで出産祝いを送ってみた感想💕】

コロナ禍でなかなか例年のようにお友達に直接会ってプレゼントを渡すことが難しい世の中なので、LINEギフトを使って出産祝いを送ってみました!見た目がお洒落でセンスの良い出産祝いのプレゼントがたくさんあって可愛いです♡
 
LINEギフトで商品を選び、ギフトするお友達を選んで支払いを済ませたあとに、一応「プレゼントを送りたいから住所の入力をよろしくね!」と連絡をして、数日後に「受け取ったよー!」と写真付きで連絡をもらいました🤗

きちんとラッピングされた商品が届いたようで、とても喜んでもらえて嬉しかったです💓

LINEギフトの良いところは、プレゼントすることが前提のサービスなのでラッピングされた状態で届くというところがとても良いなーと思いました。ただし、何を贈るか具体的に決めてない場合は商品数が多いので探すのが大変かもしれません^^;
探すのがお好きな方にはたくさん商品があるのでピッタリかも?!
 
LINEギフトのTOPページにお友達が「ほしいもの」を登録している場合もあるのでぜひチェックしてみましょう✊

.
(個人の体験談と共にお届けしております。詳しい使い方などはLINEギフト公式にお問い合わください🙏)

※2021.06.04現在の情報です。

——————————————————
.
mamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #育児 #もぐもぐ #離乳食 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #双子 #共働き夫婦 #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #mamioh #マミオ #育児日記 #初マタ #出産祝い #lineギフト
忙しい朝のお子さんの「朝ごはん」みなさんはどのようにしてらっしゃいますか🤔

朝ごはんの大切さは、幼稚園や保育園でもよくいわれていることと思います。小学校の「保健だより」には、毎回のように「きちんと朝ごはんを食べてくること」と書かれています☝

朝ごはんをあまり食べてこなかったりするお子さんは、朝からぼーっとしていることが多く、集中力が続かない子が多いと保育園の先生が話していました✊

寝起きが悪くてなかなか食事に手をつけない…、好きなものしか食べない…など、時間がない時の朝食問題😑💦

我が家も幾度となく、その問題を解決するべく試行錯誤を繰り返してきました。

毎朝、「早く食べなさい」と言い続けていたのですが、ある時、食べてもらえる(食べやすい)工夫が必要なのかな?と思うようになりました。

我が家のたどり着いたちょっとした工夫をご紹介したいと思います😊

【朝ごはん5つのポイント】

👉一品でお腹にたまるものを出す

👉一人一人のお皿に盛る(お皿も工夫)

👉気持ち少なめに盛る

👉手でつまめるものを出す

👉デザートから食べもよいことにする

栄養のバランスを考えると、我が家の朝ごはんは少し偏っているかもしれません😅

けれど、毎朝きちんと食べる習慣をつけることによって、いつもより食べる量が少なかったり、時間がかかったりするのを見て、子供たちの体調の変化にも気がつきやすくなりました😊

普段の朝ごはんがまちまちだと、食べたくないだけなのか、体調が悪くて食べられないのか、わからなくなってしまいます☝

特に未就学児でまだ自分の状況をうまく伝えられないお子さんの場合は、このような小さな変化を見逃さないことが大事になってくると思います😃まずは、きちんと朝ごはんを食べる習慣をつける、それができたら、食べる量や栄養のバランスを考えていくのがいいいでしょう✊

*****************************

と、ここまでお話してきた自分自身が、子供たちの朝食、お弁当準備に追われて、朝食抜き…ということがたびたびあります。(自戒をこめて)子供たち、自分自身のためにもきちんと朝ごはんは食べましょう🤗

——————————————————
.
MamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #ワーキングマザー #育児 #もぐもぐ #離乳食 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #小学生ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #双子 #共働き夫婦 #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #食育 #育児日記 #成長記録 #こども #朝ごはん #読み物
我が家のオーラルケアにも「ハキラ」を取り入れてみました😊

将来できるだけ虫歯にさせないためには、小さな頃からの歯磨きの習慣付けが大☝
頭ではそうわかっていても、毎日ヘトヘトになるまで子供の仕上げ磨きに付き合うのはとても大変ですよね🤔

子供たちが成長するにつれ、歯磨きの重要性について話して聞かせれば多少は理解してくれるようになりましたが、それでも疲れている日は面倒がり、なかなか前向きに歯磨きしてくれませんでした😑

そんな中で出会ったのが「ハキラ」でした。

歯磨きの後に食べさせられるというのがポイントです😃
歯磨きを頑張ったご褒美になるので、子供たちが以前より前向きに歯磨きするようになったのが一番のメリットです✨
また、歯磨き以外でむし歯予防のケアができるという点で、親である私のプレッシャーを軽減してくれているとも感じます🤗

【ハキラとは?】
ハキラは、歯磨きした後に食べられるシュガーレスの口中清涼菓子で、ミュータンスコントロール「オーバルゲンDC」が配合された商品。キシリトールの優しい甘さで、味はオレンジ、リンゴ、ブルーベリー、ブドウ、イチゴ、ラムネの6種類あります。

奥歯が生えてくる1歳半頃から食べられます。

【商品詳細】
ビーンスターク ハキラ〈6種〉各450円(税抜)

ビーンスターク ハキラ〈おためしアソート3つの味〉300円(税抜)

ビーンスタークハキラ はみがきジェル 〈2種〉各646円(税抜)

#prじゃないやつ

※2021年5月21日現在の情報です。

——————————————————

【 #BeanStalk ( #ビーンスターク )詳細】
赤ちゃんとご家族のすこやかな笑顔のために
商品やレシピ、キャンペーン等様々な情報をお届け!
@beanstalk_official

*
*
——————————————————
.
MamiohプロフィールURLから全コラムがチェックできます。
皆さんのお役に立てたら嬉しいです。
.
——————————————————
.
.
#マミオおすすめグッズ #マミオおすすめ #育児 #もぐもぐ #離乳食 #子育て #子どもと暮らす #赤ちゃんと暮らす #ママへ伝えたい #新米ママ #新婚 #保育ママ #赤ちゃんのいる生活 #子どものいる生活 #男の子ママ #女の子ママ #共働き夫婦 #ワーママ #40代ママ #30代ママ #20代ママ #食育 #育児日記 #成長記録 #はみがき #歯磨き #ハキラ
Follow on Instagram
This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

月間人気記事ランキング

02/25~03/27
月間コラム閲覧ランキング
  1. 子ども・子育て
    3歳児の平均身長・平均体重ってどのくらい?成長曲線からはずれていたらどうする?
  2. 子ども・子育て健康・悩み
    2歳児の平均身長・平均体重ってどのくらい?
  3. 赤ちゃん・育児ママ・家族
    【助産師監修】母乳育児で迷わない!授乳中ママの食べていいもの、気をつけること
  4. 妊婦・出産
    戌の日に水天宮へ行ってきた!安産祈願5つのポイント、初穂料やご祈祷手順とは?混雑の様子も写真で大公開。
  5. 出産祝い
    【出産祝いママ用】ご褒美スキンケア2023年版!おすすめギフト&美容アイテム25選!
  • 新着順に読む
  • 季節の読み物
  • コラム一覧
  • 連載一覧
  • &BEAUTY ママ美容
  • LIFE STYLE ライフスタイル
  • ライターおすすめ BOOK&MOVIE

話題のキーワード

  • 赤ちゃん
  • 悩み
  • 子供
  • 商品比較
  • お風呂
  • 男の子
  • 女の子
  • ママ
  • 乾燥肌
  • 小学生
  • 育児テク
  • ギフト

インタビュー

  • 雪印ビーンスターク“プラチナミルク”…
          バランスの良い食生活は、子供の成長にも親の健康維持にも大切。頭ではそう理解していても、毎日の食事作りでそれを実行するのは難しいですよね。とくに、目に見えないミネラルなどの栄養素については、 […]
  • 脳の発育には年齢ごとの働きかけと栄養…
    「育脳」オンラインセミナーで勉強してきました。     子供を持つ親なら、誰もが「子供の能力を伸ばしたい」と常々考えているのではないでしょうか。8歳と5歳の男の子を育てる我が家も例外ではありません。ス […]
インタビュー一覧

連載

  • 【出産祝いママ用】ご褒美スキンケア2…
    赤ちゃんが生まれてきてくれたことはとてもおめでたいこと。   それでも忘れたくないのは、友達だからこそ、頑張って出産をしたママ本人。「出産お疲れ様!これからも頑張って!」の気持ちを込めて、 本人が好きなものや美 […]
  • 【出産祝いプチギフト】1500円以内…
      出産の報告を受けた時に、贈り物をしたいという気持ちはとても素敵です。   しかし、あまり関わりのない会社の人やご近所さん、ママ友など金額に悩みますよね。あまりにも高価だと相手も気を遣いますし、お礼 […]
連載一覧

カテゴリ一覧

  • 出産準備
  • マタニティ
  • book&movie
  • その他
  • LIFE
  • 美容
  • 出産祝い
  • 健康・悩み
  • ママ・家族
  • 子ども・子育て
  • 赤ちゃん・育児
  • 妊婦・出産

季節の読み物

  • 赤ちゃん・育児LIFE
    赤ちゃんの乾燥肌対策に雪印ビーンスターク薬用スキンケアシリーズ
  • 子ども・子育て赤ちゃん・育児
    「浴育」とは?子供とのお風呂タイムでできる遊びと知育
季節の読もの一覧

編集部のおすすめ

  • 赤ちゃん・育児ママ・家族その他
    「パパの育児参加状況」実態調査報告&座談会
  • ママ・家族その他
    「ママたちと考えるフェーズフリーな暮らし」イベント参加レポート
  • 子ども・子育てその他
    【育児の記録】わたしにとって育児日記は、スマホよりも大事なもの。
マミオってなぁに?

カテゴリ一覧

  • 出産準備
  • マタニティ
  • book&movie
  • その他
  • LIFE
  • 美容
  • 出産祝い
  • 健康・悩み
  • ママ・家族
  • 子ども・子育て
  • 赤ちゃん・育児
  • 妊婦・出産

季節の読み物

  • 赤ちゃん・育児LIFE
    赤ちゃんの乾燥肌対策に雪印ビーンスターク薬用スキンケアシリーズ
  • 子ども・子育て赤ちゃん・育児
    「浴育」とは?子供とのお風呂タイムでできる遊びと知育
季節の読もの一覧

連載

  • 【出産祝いママ用】ご褒美スキンケア2…
    赤ちゃんが生まれてきてくれたことはとてもおめでたいこと。   それでも忘れたくないのは、友達だからこそ、頑張って出産をしたママ本人。「出産お疲れ様!これからも頑張って!」の気持ちを込めて、 本人が好きなものや美 […]
  • 【出産祝いプチギフト】1500円以内…
      出産の報告を受けた時に、贈り物をしたいという気持ちはとても素敵です。   しかし、あまり関わりのない会社の人やご近所さん、ママ友など金額に悩みますよね。あまりにも高価だと相手も気を遣いますし、お礼 […]
連載一覧
  • &BEAUTY ママ美容
  • LIFE STYLE ライフスタイル
  • ライターおすすめ BOOK&MOVIE

話題のキーワード

  • 赤ちゃん
  • 悩み
  • 子供
  • 商品比較
  • お風呂
  • 男の子
  • 女の子
  • ママ
  • 乾燥肌
  • 小学生
  • 育児テク
  • ギフト

編集部のおすすめ

  • 赤ちゃん・育児ママ・家族その他
    「パパの育児参加状況」実態調査報告&座談会
  • ママ・家族その他
    「ママたちと考えるフェーズフリーな暮らし」イベント参加レポート
  • 子ども・子育てその他
    【育児の記録】わたしにとって育児日記は、スマホよりも大事なもの。
マミオってなぁに?
トップへ戻る

ママの暮らしをプラスにかえる情報サイト

mamioh
  • 記事一覧
  • インスタグラム
  • 季節の読み物
  • インタビュー
  • 運営会社
mamioh All Rights Reserved.