赤ちゃんの健康を守る「母乳」。でも実はその母乳の中に、アレルギーと関係があるかもしれない成分が含まれていること、ご存じですか?

.

.

こんにちは、マミオ編集部です。

今回ご紹介するのは、雪印ビーンスターク株式会社と雪印メグミルク株式会社による「第3回 全国母乳調査」の結果について、です。

👉 プレスリリースはこちら(PR TIMES)

最新の研究データから、母乳と赤ちゃんのアレルギーとの関係に新しい発見があったんです。

私自身、アレルギー体質ということもあり、「母乳とアレルギーが関係している」という研究結果にはちょっとドキッとしました。

(母乳育児中の方も、ミルク育児中の方も、知っておく価値アリです!)

.


.

母乳の中に含まれる「ポリアミン」って?

.

 

今回の調査では、全国の約1,200人のママの母乳を分析。

特に注目されたのが、「ポリアミン」という成分です。

.

ポリアミンは、細胞の成長や免疫の調節をサポートする栄養素のひとつ。母乳中のポリアミン量が多いと、赤ちゃんが食物アレルギーを発症しにくくなる可能性があるという結果が報告されました。しかしながら実際に母乳に含まれるポリアミンが乳児に与える影響に関する報告は少なく、詳細は明らかになっていないようです。とはいえ、これまで「母乳は免疫力を高める」とは聞いていたけれど、アレルギーとの関係まで研究されていたとは…驚きです!

今後も、母乳の成分と母親の生活習慣や児の成長・発達との関係に注目が集まりそうですね。

.


.

すべてのママに知ってほしい「母乳のチカラ」

アレルギーの発症には、遺伝や環境、食生活など様々な要因があるといこと

.

今回の研究が示してくれたのは、ママの母乳にも、赤ちゃんを守る大切な『成分』があるということ。もちろん、すべての人が母乳で育てられるわけではないし、ミルクも大切な選択肢。でも「母乳に含まれる成分が赤ちゃんの未来に関わっているかもしれない」と知ることは、育児を見つめ直すヒントになるかもしれません。

.

ポリアミンが多く含まれる食品

・発酵食品・大豆食品・きのこ類・魚介類・ナッツ類 など

.

マミオ編集部のひとこと

.

今回の母乳調査、研究対象となったのは「生後1〜2か月」「3〜4か月」「5〜6か月」の赤ちゃんを育てるママたち。

まさに、育児のはじまりの時期ですよね。ポリアミンのような母乳成分が、赤ちゃんの免疫をサポートしてくれる存在かもしれないなんて、心強いなぁと感じました。私自身、自分がアレルギー体質だからこそ、こうした情報に「もっと早く知っておきたかった…」と少し悔しい気持ちも(笑)これからママになる方にも、今まさに育児中の方にも、知っておいて損はない内容です。

気になる方は、ぜひ研究のプレスリリースもチェックしてみてくださいね。

👉 プレスリリースはこちら(PR TIMES)

.

 

【雪印ビーンスターク 第3回全国母乳調査につきまして】

母親の生活習慣と母乳成分が乳児に与える影響に関する研究のために実施しております。

①    目  的:母乳成分と母子の背景情報の相互関係を把握する

②    対  象:母乳哺育している母親1,210 名

③    方  法:母親から母乳を提供いただくとともに、食事や生活習慣のアンケート、乳児の発育や

疾病状況のアンケートを実施

④    実施期間:2014年~2024年(追跡調査を行うため長期実施となります)
※第1回(1960年実施)と第2回(1989年実施)の母乳調査につきましては当社ホームページをご覧ください。https://www.beanstalksnow.co.jp/labo/milk/

.

【母乳の情報を提供するwebサイト「母乳ラボ」につきまして】

雪印ビーンスタークが70年以上にわたり取り組んでいる、母乳研究についてわかりやすく紹介するとともに、母乳成分と赤ちゃんの発育・健康に関する情報や母乳にまつわる話題や豆知識をご提供しています。

URL        :https://bonyuukenkyuu.com/

 

.

\ mamioh(マミオ)は、ママの「気になる!」を応援します /

育児のなかでふと感じる「これって普通?」「どうすればいいの?」に寄り添うメディア、mamioh(マミオ)。これからも、赤ちゃんとママの毎日に役立つ“ちょっといい情報”をお届けしていきますね。