子供は乗り物が大好き!電車やバスなどの大きな乗り物に乗るのも楽しいですが、より手軽で身近に乗る事ができるのが自転車です。

 

最近では幼児向け自転車にも様々な種類のものが販売されています。自転車に乗る事ができるようになると、自然と足の筋肉がつき、とても良い運動になります。

 

また、交通ルールを学ぶ良い機会にもなるでしょう。一方で、徒歩よりもスピードが出てしまう事から、転倒や衝突による怪我のリスクも大きくなります。

 

自転車はいつからどのように始めたら良いか、そして自転車が上手になる練習方法についてご紹介します。

 

三輪車?補助輪?何をいつから始めれば良いの?

 icon-lightbulb-o 子供の自転車練習は平均で3〜5歳頃から始めている

ひと昔前は、幼児の乗り物と言えば三輪車が主流でした。自転車は小学校入学のタイミングで練習したという記憶を持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、今は早ければ幼稚園入園前から自転車に乗る子も増えてきています。初めて自転車を練習するには、どんな方法があるのか簡単にまとめてみました。

 

 

方法①三輪車から始める


昔ながらの三輪車から始めるという方法です。三輪車は自転車に比べて安定性に優れていて、車輪も小さいのでスピードが出ないという特徴があります。まだ安全ルールが分からない幼児期の子供の乗り物として、親も安心して見守る事ができるでしょう。ペダルでこぐ練習ができるというメリットがある一方で、三輪車に乗る期間は短く、すぐに不用品になってしまうというデメリットもあります。

 

 

方法② 補助輪付き自転車から始める


一番小さなものだと12インチ(身長80㎝~)のサイズの自転車が販売されています。2歳から乗る事ができます。

2歳から乗る場合は、まだ交通ルールが理解できない年齢なので、親が方向転換をサポートしたりスピードを制御したりできるよう自転車の後部に「かじ取り」がついているタイプのものがおすすめです。

 

Instagramアカウント@wonderlanderkids

 

ママライターの体験談

 

我が家の息子は4歳の春に補助輪つき14インチタイプ(身長90㎝~)で自転車デビューをしました。

補助輪を取ったりサドルやハンドルの高さを調節したりすれば、小学校入学くらいまで乗る事ができ、買い替えなども不要なのでこのタイミングでの購入に踏み切りました。

補助輪の重さがある分、足に力を入れてペダルをこぐ必要があります。少しずつ慣らしていきたいという方にはぴったりの方法でしょう。

また、この時にブレーキのかけ方を覚えると良いでしょう。ブレーキを握る強さの感覚がつかめていないと急ブレーキになってしまいがちです。

 

方法③ バランスバイク(ペダルなし)から始める


あっという間に自転車に乗ることができるようになると最近人気なのが、バランスバイクから始める方法です。

 

バランスバイクとは、ペダルがついていない二輪車の事です。ストライダーなどの商品がこのタイプにあたります。サドルは低めで車輪も小さいので、子供が乗っても地面に足底がぴったりとつくようにデザインされています。

 

 

Instagramアカウント@wonderlanderkids

 

子供はバランスバイクに腰かけ、足で地面をキックしながら進みます。慣れてくると少しのキックでかなり長距離を走る事ができるようになります。

 

バランスバイクの優れている点は、その名の通りバランス感覚が身につく事です。地面に足がついていない間は、まるで補助輪無しの自転車のように操作することになります。

 

 

補助輪なしで簡単に自転車に乗れる方法

2016年頃から流行しているバランスバイク。自転車練習をする前からバランス感覚を掴めること、また早い段階から脚の筋肉を鍛えることができると話題になっています。

 

そしてこのバランスバイクが、自転車を乗りこなすための下準備として最適ということがわかってきました!中には、三輪車や補助輪を使用することなく、たった5分で自転車を乗れるようになったというツワモノも!

 

常識が変わりつつある、バランスバイクについて紹介します。

 

 

1歳半から乗れる!

バランスバイクのストライダーが人気

 

出典:http://www.strider.jp

 

バランスバイクとは、ペダルのない自転車のような乗り物で、サドルにまたがり、地面を蹴って進むことができます。「ストライダー」と呼ばれるアメリカのメーカーの商品が人気です。価格は1万円〜。

 

バランスバイクから練習を始めると、補助輪を使わなくても自転車に乗る事ができる子供もいるようです。また、補助輪付きの自転車から練習を始めた子でも、補助輪を取る前にバランスバイクで練習すると、簡単に補助輪無しの自転車に乗る事ができるとも言われています。

 

ペダルの付け外しができる!

へんしんバイクが今流

 

出典:http://www.henshinbike.com

 

へんしんバイクのような、ペダルを付けはずしできるタイプのものも販売されています。そのようなタイプの自転車を購入すれば、子供の練習過程に応じて、補助輪をつけたり、バランスバイクタイプにしたりと、変身させることができます。

 

何度も買い替えをせずに自転車練習をすることができて便利ですね。

 

 

練習ワンポイントアドバイス

Instagramアカウント@wonderlanderkids

 

バランスバイクで

バランス感覚を身につけましょう。


前述の通り、ペダルのないバランスバイク(ストライダー)での練習を取り入れてみましょう。地面に足をついていない状態のまま、両手と身体の重心のかけ方だけでバランス感覚を鍛える事ができます。この時のポイントは、両足がしっかりと地面につくような高さの自転車を選ぶことです。少しでもバランスが崩れてしまった際に、すぐに足でバランスを持ち直す事ができるので、転ぶこともほとんどなく、子供が恐怖心をあまり感じずに練習することができます。

 

 

パパ・ママ以外の大人に

教えてもらう機会を作りましょう。


自転車の講習会や教室に参加したり、お友達のお父さんやお母さんなどに練習を見てもらったりして、親ではない大人に教えてもらう機会を作ってみましょう。子供は親がいるとどうしても甘えてしまうものです。親ではない大人の前で緊張感を持って取り組むと、集中力もぐんと高まり、上達も早まるでしょう。一度バランス感覚をつかむとスムーズに乗れる子が多いようです。

 

 


子供がやりたいと言うタイミングで

練習させましょう。


自転車の練習に限ったことではありませんが、子供が「やりたい」と言った時が成長のタイミングです。そのタイミングで練習させてあげると、ぐんぐんと上達するでしょう。練習に付き合う大人の方が疲れていたり面倒に感じたりという事もあるかもしれませんが、可能な範囲で練習に付き合ってあげると良いですね。

 

逆に子供がやりたくないのに、無理やり練習させるのは禁物です。無理やり練習させられたという嫌な気持ちがトラウマになってしまう可能性があるので、やりたくない時はそっとしておく方が良いでしょう。

 

 

自転車練習の注意点は?

 

ヘルメット着用は忘れずに


自転車で転倒すると、頭を強打する可能性があります。必ずヘルメットを着用させるようにしましょう。ヘルメットは、頭にあったサイズのものを選び、ベルトの長さ調節を行った上でしっかりと固定してあげましょう。

 

 

練習の時の洋服


転んだ際の擦り傷をできるだけ予防するため、長袖と長ズボンで練習すると良いでしょう。しかし夏の暑い時期はそれも難しいかもしれません。気になる方は、肘や膝にサポーターをつけてあげるのも良いですね。

 

 

公園のグラウンドがおすすめ


公園や小学校のグラウンドなど、地面が柔らかい土などで覆われている場所で練習すると良いでしょう。また、十分な広さも必要です。周りで遊んでいる子供たちとぶつからないように注意して練習させましょう。車が走る道端での練習はおすすめしません。

 

 

交通ルールもしっかり教える


信号の意味や交差点での安全確認のやり方など、基本的な交通ルールをしっかりと教えましょう。自転車に乗るという事は、自分だけでなく周りの人たちの安全にも配慮するという事が理解できるよう、毎回見守りながら教えていきましょう。

 

【都内】自転車に慣れてきたら、交通公園での練習がおすすめ!

東京は人も多く、なかなか拾い敷地がないためのびのびと自転車練習ができる場所を探すのに苦労しますね。そんな時は交通公園にいくのがおすすめです。交通公園は名前の通り、信号や踏み切りや横断歩道などが公園内に設置されていて、実際に交通ルールを学びながら自転車練習ができます!無料で利用できるところがほとんどで、子供用自転車、補助輪付き自転車の貸し出しを行っている所があります。また、足で漕ぐゴーカートや公園の遊具もあるので自転車だけでなく色々と楽しめると思います。ぜひチェックしてみてくださいね!

 

 icon-thumb-tack 杉並児童交通公園

画像提供:mamio編集部

 

〒166-0016

東京都杉並区成田西1丁目22−13

南北バスすぎ丸けやき路線(阿佐ケ谷・浜田山間)「児童交通公園入口」下車徒歩3分
京王井の頭線「浜田山駅」徒歩12分

 

 

 icon-thumb-tack 板橋交通公園

出典:板橋区公式

 

〒173-0033

東京都板橋区大山西町21−1

東武東上線 大山駅下車 徒歩15分

 

 

 icon-thumb-tack 大泉交通公園

〒178-0064

東京都練馬区南大泉6丁目16−1

西武池袋線 「保谷駅」下車 北口より徒歩10分
※ 駐車場はありません。車での来園はご遠慮ください。

 

 

 

 icon-thumb-tack 大森西交通公園

出典:大田区公式

〒143-0015

東京都大田区大森西3丁目4−19

京急本線平和島駅下車徒歩5分

 

 

 

 icon-thumb-tack 新宿交通公園

出典:葛飾区公式

 

〒125-0051

東京都葛飾区新宿3丁目23−19

JR 常磐線「金町」駅 徒歩約20分

京成電鉄 「金町」駅 徒歩約20分 都営バス

金町駅~浅草寿町「亀有警察署前」下車 徒歩約5分

(注釈)駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。

 

 

子供自転車練習のまとめ

子供の外遊びはダイナミック。付き合うにも体力が必要になってきます。そんな時、自転車でたくさん遊ばせてあげると程よく体力を発散してくれるので、自転車は親にとっても有難いアイテムです。また自転車に安全に乗る事ができるようになると、行動範囲が広がります。

 

自分の足でより遠くまで行けるという事は、子供にとって大きな自信になり、広い世界を知りたいという好奇心を刺激します。怪我や交通安全に気をつけながら、家族で自転車に乗ってお出かけするのも良いですね。